入会

マイページ

ログアウト

  • オンライン
  • ライブ配信

おいしく食べて健康に 福岡から全国へ!!「学校給食と栄養教育の両輪で児童生徒の減塩を実現化する研修会」~福岡県「TRY!スマソる?」プロジェクトにおける学校栄養士への研修会委託事業~

研修内容

開催名称 おいしく食べて健康に 福岡から全国へ!!「学校給食と栄養教育の両輪で児童生徒の減塩を実現化する研修会」~福岡県「TRY!スマソる?」プロジェクトにおける学校栄養士への研修会委託事業~
主催 福岡県栄養士会
日時 2025/2/13(木)
会場 ナースプラザ福岡 3階 302研修室 福岡市東区馬出4丁目10-1 ※オンライン併催
研修項目 実務 全分野共通 1.0(講義)
申込締切 2025/02/06(木)
受講料 無料
参加資格:1または2の条件に当てはまる方
1.福岡県内の小学校・中学校・学校給食施設のいずれかにお勤めの栄養教諭および学校栄養職員
2.福岡県栄養士会会員(本研修会では参加資格1を優先いたします)
※非会員の方は勤務先の記載をお願いいたします
定員 対面100名、オンライン400名
開催形式 来場型 オンライン(ライブ配信)

プログラム

2025/2/13(木)
14:30〜14:45 福岡県とわが国の減塩政策の現状 / 渡邉啓子(福岡県栄養士会会長)
14:45〜15:15 小学校におけるICTを活用した減塩教育の効果 / 松村陽子(滋賀県近江八幡市立桐原東小学校) / 廣田愛奈(滋賀県彦根市立城西小学校)
15:15〜15:30 小学校における減塩教育「めざせ塩マスター」 / 大門孝子(大阪市立加島小学校 栄養教諭)
15:40〜16:10 福岡県内小中学校での減塩教育の実態 / 時松香代子(福岡県栄養士会学校健康教育事業部長)
16:10〜16:30 児童生徒の減塩の実現化を目指して / 参加者によるディスカッション


お申込・お支払方法

・会場とオンラインによるハイブリッド開催です。会場での対面受講をご希望の方は、参加種別は「対面受講:¥0」を、Webオンライン受講をご希望の方は、参加種別は「Webオンライン受講:¥0」を選択してお申込みください。誤って選択し申込みを完了された場合は、ご自身での変更は出来ませんので福岡県栄養士会事務局までご連絡ください。
・受講料は無料のため、お申込みが完了した時点で受講確定となります。
・申込みに不備があった場合やお断りさせていただく場合を除いては、事務局から特にご連絡は差し上げておりません。何か不明な点がございましたら事務局までお問合せください。


お問い合わせ先

公益社団法人 福岡県栄養士会
〒812-0054福岡市東区馬出4丁目10-1
TEL092-631-1160、FAX092-631-1388
平日9:00~17:00


備考

■天候や災害等の影響で開催中止、延期、開催方法の変更となる場合は福岡県栄養士会ホームページ、公式LINEにてご案内いたしますので当日までに各自ご確認ください。

<Webオンライン研修についての注意事項>
Webオンライン研修へお申込みされた方への受講方法の詳細等のご連絡は、受講料入金確認後、会員登録いただいているEメールアドレス(非会員の方は申込時のEメールアドレス)へ研修会開催日6日前にご案内いたします。≪fukuei.workshop@siren.ocn.ne.jp≫から メールが送信されますので、このアドレスからのメールを受信できるよう受信設定の確認をお願いします。開催日3日前までに受講方法についてのメールが届かない場合は、お手数ですが福岡県栄養士会事務局までご連絡ください。
・このWebオンライン研修会はWeb会議システムZoomを使用します。カメラ付きパソコン、タブレット、スマートフォン等が必要となります。タブレットやスマートフォンを使用の場合はアプリケーションのダウンロードも必要となります。
ディスカッション時、オンライン受講の方は「カメラON」「ミュート解除」にて受講してください。「カメラON」「ミュート解除」で受講されていない場合は、単位の付与は出来ません。カメラ、スピーカー、マイク機能があるデバイスでの受講をお願いいたします。それらの機能のあるデバイスをご準備出来ない方は、対面での受講をお願いいたします。
・詳細設定については福岡県栄養士会HPの「オンライン研修受講手順」掲載の使用マニュアルについて、ご確認の上ご参加ください。
・オンラインでの受講には大量のデータ(パケット)通信が行われるため、Wi-Fi環境でのご参加を推奨いたします。Wi-Fiデータ通信料の負担はご自身となります。
・ご使用の通信環境や端末のスペックにより、通信速度の低下や回線が途切れる場合があります。あらかじめご了承ください。
・機器や通信環境による視聴の不具合に関しては、当方は一切の責任を負いかねます。
・この研修会は、受講者のみへの配信を前提としていますので、受講者以外の方と一緒に視聴したり、受講用URLを第三者に提供したりすることはお控えください。また、この研修会の動画、画像、音声、文書等は著作権法で保護されています。動画(映像)、掲載資料、文章、イラスト、ロゴ、写真、その他の著作物の著作権その他の権利は、当会又は第三者に帰属します。動画及び資料を無断で複製(録画、録音、撮影、スクリーンショットやダウンロードなど)、転載、転用するなど、不正に利用することを固く禁止します。
・研修会当日電話やメールでの事務局へのお問い合わせには対応はできかねますので、事前にご連絡いただきますようお願いいたします。

お申込み

※プライバシーポリシーをお読みになり合意の上お申込みください。

プライバシーポリシーに合意する

賛助会員からのお知らせ