開催名称 |
12019年度 在宅栄養ケア研修会(7月) 22019年度 在宅栄養ケア研修会(9月) |
---|---|
主催 | 北海道栄養士会 |
日時 |
12019/7/20(土) 22019/9/28(土) |
会場 |
1天使大学 札幌市東区北13条東3丁目1−30 2天使大学 札幌市東区北13条東3丁目1−30 |
研修項目 |
1412-103 実務 地域連携② 1.0(講義) 1412-103 実務 地域連携② 1.0(講義) 2412-103 実務 地域連携② 1.0(講義) 223-118 実務 摂食・嚥下機能 1.0(講義) |
申込締切 |
12019/07/16(火) 22019/09/13(金) |
12019/7/20(土)
10:40〜12:10 在宅医療で必要とされる管理栄養士の力!~在宅現場での栄養アセスメント力と栄養ケア~
/ 小西 徹夫(社会医療法人社団カレスサッポロ よつば家庭医療クリニック)
13:00〜14:00 在宅訪問時に必要な介護スキル
/ 大滝 裕子(札幌市社会福祉協議会 豊平調査センター 所長)
14:10〜15:10 症例検討「地域と医療をつなぐため」に管理栄養士ができることを考える
/ 谷 文乃(医療法人重仁会 大谷地病院栄養部 主任)
15:10〜16:00 意見交換会(グループディスカッション)
22019/9/28(土)
10:40〜12:10 『在宅訪問診療において求められる栄養ケアとは』
/ 牧野秀樹(医療法人社団 秀和会 つがやす歯科医院)
13:00〜14:30 高齢者への口腔ケアの実際
/ 奥田沙織(医療法人社団 秀和会 つがやす歯科医院 歯科衛生士) / 斉藤可菜(医療法人社団 秀和会 つがやす歯科医院 歯科衛生士)
14:50〜15:50 症例検討多職種連携により在宅復帰を目指した事例~精神疾患を持ち、摂食・嚥下障害を有した施設入所者に対し~
/ 川田真裕美(社会福祉法人帯広太陽福祉会 救護施設 東明寮 栄養管理係長)
16:00〜16:50 意見交換会(グループディスカッション)