入会

マイページ

ログアウト

  1. Home
  2. お知らせ
  3. ニュース
  4. 石川県栄養士会による災害支援活動報告の掲載について

石川県栄養士会による災害支援活動報告の掲載について

 令和6年能登半島地震及び令和6年奥能登豪雨により、亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。この度の支援・受援の活動を支えてくださったJDA-DATの皆様、栄養士会会員の皆様、支援物資の調達等にご協力いただいた賛助会員の皆様、被災者支援活動支援金をお寄せ下さった皆様に心より感謝申し上げます。

 公益社団法人石川県栄養士会では、被災県として得られた経験を広く共有し、今後の災害対策の一助とすべく災害支援活動報告をまとめ、2025年3月に公開しました。
 石川県栄養士会は、発災翌日の令和6年1月2日に災害対策本部を立ち上げ、石川県との災害協定に基づく支援として、能登北部での支援活動や金沢市内の1.5次避難所の食支援に携わりました。会員の中には、家屋の全壊・半壊といった深刻な被害を受けながらも職務を全うした方々が大勢いました。そのような厳しい状況下にありながらも、それぞれの立場で被災者の健康を支えるために尽力し、多くの経験を重ねました。今後の災害対応力向上に役立つことを願い、本報告が作成されました。
 また、報告書とあわせて、この度の活動において使用した帳票類やフロー図等24種の様式が「使用様式」として、石川県栄養士会のホームページに掲載されています。使用様式は、災害対策本部・特殊栄養食品ステーション・JDA-DAT派遣調整・1.5次避難所・食物アレルギーの5つに分類され、使用例とともに掲載されています。帳票類は自由に加工、使用可とのこと。今後の災害対応力向上にお役立てください。

■石川県栄養士会災害支援活動報告(石川県栄養士会ホームページ)
■支援活動における使用様式等の一覧(石川県栄養士会ホームページ)
■石川県栄養士会ホームページ

houkokusyo.png

賛助会員からのお知らせ